かっぴママ

語呂で覚える日本史

【古代・渡来人が伝えたもの】語呂合わせで覚える日本史

【語呂合わせ】渡来人が伝えたもの おれっち 渡来人は、ブツ(仏教)を 吸え(須恵器)って感じ(漢字)だぜ 仏教、須恵器、漢字、機織り技術、鉄製農具・土木技術 が代表的なもの 渡来人(とらいじん)とは? 渡...
語呂で覚える日本史

【大宝律令|701年】語呂合わせで覚える日本史

701年に大宝律令が制定される おれっち いい国になれい(701年)、大宝律令 大宝律令って何? 大宝律令は、古代日本の法律みたいなもの。701年に天皇の指示で作られた。 この法律集には、国の統治や税金の取り方、罪を...
語呂で覚える日本史

【卑弥呼が魏に使いを送る|239年】語呂合わせで覚える日本史

239年に卑弥呼が魏に使いを送る 239(ひみこ)の儀式(魏・ぎ) ・・・この絵を見たらもう忘れはせんのじゃ  なんで卑弥呼は、魏に使いを送ったの? 奴国王や卑弥呼が魏に使いを送った目的は、先進文化の導入だけでなく、中国皇帝の...
本・動画紹介

真夜中の底で君を待つ 汐見夏衛 著 自分を出すのが怖い10代の必読本

こんにちは。 耳読中毒のかっぴです。 今回は、真夜中の底で君を待つ 汐見夏衛著 をオーディブルで聞きました。 ずっと主人公 高校生 更紗 の暗い心の中を歩いているような。 でも、最後に見える光が最高に美しい。 自分の本当の姿...
本・動画紹介

月の立つ林で 青山美智子著 生きるヒントで満ちた美しいお話

こんにちは。 耳読中毒のかっぴです。 今回は、「月の立つ林で」青山美智子さん著 オーディブルで聞いてみました。 月を中心に、めぐり逢いが交差。 読み終えた後に、少し心がきれいになったような… そんな気がします。 青山美智子著「...
子育てのつぶやき

歯ブラシの交換頻度は?替え歯ブラシ高すぎ問題発生

こんにちは。 貧乏性のかっぴです。 歯ブラシって、どのくらいで交換していますか? うちは、 やばいなっと思う頃になって、ようやく替えます。 歯ブラシの交換頻度は、1ヶ月~1.5ヶ月程度が正解らしい 歯医者さんの記事を見ると、...
本・動画紹介

「カレーの時間」寺地はるな著 男らしさ女らしさ、刷り込まれた当たり前を一蹴したくなる

こんにちは。 耳読中毒のかっぴです。 今回は、寺地はるなさん著、「カレーの時間」を聞いてみました。 男女差別や偏見に満ちた頑固なおじいちゃんが登場。 おじいちゃんの発言を通して、自分の価値観を改めて考えさせてくれた本でした。 ...
本・動画紹介

美しい文章にとことん酔いしれる!「光のとこにいてね」一穂ミチ著 

こんにちは。 耳読中毒のかっぴです。 オーディブルで、光のとこにいてね  を聞いてみました。 1日経っても、まだ心地よい余韻が… 心でつながり合う美しさや葛藤。 この本に出合えたことに、作者の方に、朗読された方に。 なんだか...
子育てのつぶやき

靴下脱ぎっぱなし問題。母は拾うべきか、発酵させるべきか…

靴下を放置するのは、うちの子だけ? 片付けなければいいのか、今日も悩む母。
家電

サウナが自宅にあったら!金欠主婦がたどり着いた結果…

サウナブームの日本。 最近、汗もかいていないし、 ユーチューバーたちは最高だと言っているし、 すごく気になる。 でも、だからと言って、「サウナに行ってみよう!」とはならないだなぁ。 引きこもり主婦には敷居が高すぎるのよ。お金も...