【承久の乱】語呂合わせで覚える日本史

語呂で覚える日本史

なかなか覚えられない日本史。語呂合わせでサクッと覚えちゃいましょう。
今回は、鎌倉時代の「承久の乱」です。

承久の乱を語呂合わせで暗記!

おれっち
おれっち

あー何度やっても、覚えられん…

かっぴママ
かっぴママ

また溜息か…

おれっち
おれっち

上皇とか乱とか武将の名前とか。

混ざって、わかんなくなっちゃうんだよね。

あ~、おれっちって…

かっぴママ
かっぴママ

待って!そんなときは、語呂合わせだわよ!

承久の乱を起こしたのは誰?

源頼朝の死後、ゴッドが登場、急な反乱
(後鳥羽上皇、承久の乱)
かっぴママ
かっぴママ
人に不意打ち、承久の乱
(1221年)
かっぴママ
かっぴママ

承久の乱とは?
源頼朝の死後、武家政権を倒すチャンスと考えた朝廷。
1221年に後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとしたことを承久の乱。
源頼朝の妻(北条政子)が動揺する御家人たちを奮起させて鎮圧。
後鳥羽上皇を壱岐(島根県)に島流しにして終息。

おれっち
おれっち

後鳥羽上皇は反乱を起こしたけれど、鎌倉幕府を倒すことはできなかったんだね。

おれっち
おれっち

頼朝が死去して、ゴッド(後鳥羽上皇)の登場だね

承久の乱と六波羅探題はセットで覚える!

ゴッドの登場、急でハラハラ、六波羅探題
(後鳥羽上皇、承久の乱、六波羅探題)
かっぴママ
かっぴママ
承久の乱が起きた後、鎌倉幕府は京都の朝廷を見張って監視するため、六波羅探題という出先機関を作ったんじゃよ。
かっぴママ
かっぴママ
おれっち
おれっち

幕府もビビったんだね。

かっぴママ
かっぴママ

そうだね。六波羅探題って漢字が難しいから気を付けなはれ!

おれっち
おれっち

なはれって…w

武士の決まりごとも制定・御成敗式目

御成敗式目をふやすとき(北条泰時)、
一時大惨事(1232年)
かっぴママ
かっぴママ

御成敗式目とは
武士の決まりごと。御家人や荘園領主の間に争いが起きたとき、裁判の基準を決めたもの。
制定したのは、当時の執権であった北条泰時(源頼朝の妻である北条政子の子孫)。
武士が作った初めての法令。
貞永式目(じょうえいしきもく)とも呼ばれる。

おれっち
おれっち

御成敗式目は、北条泰時が制定したんだね。

かっぴママ
かっぴママ

そうそう。承久の乱、六波羅探題、御成敗式目はセットで覚えるんじゃ~

おれっち
おれっち

承久、六波羅、御成敗じゃね…

承久の乱も語呂合わせで覚えちゃおう!

おれっち
おれっち

なんだか、覚えられたぞ!ゴッドが登場、急な反乱…

そうそう、その調子。
これで10点ゲットだぜ。
かっぴママ
かっぴママ
おれっち
おれっち

10点か…いや、10点の積み重ねだよね。

次も変なやつ、頼むよ…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました